ストロングホールド概要

 
最終更新日時:
  • 中世ヨーロッパ(取扱説明書によれば、11世紀頃を想定)風の城砦都市を建設し、その経済的発展や城を巡る攻防を楽しむ内容。選ぶゲームモードによってミニスケープとリアルタイムストラテジー、2つの楽しみ方ができる。
  • ゲームマップは一つの勢力により支配される城や村落、もしくはその用地で構成される。即ち、多くの同種ゲームの様に他勢力と同居するマップ内で城や都市を建設し他を征服する内容ではなく、マップ内に一つの都市を築きそれをマップ外から襲撃してくる外敵から防衛したり、あるいはマップ内に存在する敵味方の城を攻め落としたり防衛したりする内容のゲームである。
  • 生産施設などを建設し労働者により資材を集め、食料や加工品、建物を生産・建造する流れは多くの同種ゲームと共通するが、この作品における各施設には影響範囲が存在しない。例えば木こりはその拠点となる木こり小屋からいかに離れている樹木にも伐採に向かう。これにより施設配置に関して自由度が高いのが特徴。但し、労働者による資材運搬などは当該キャラクターの動作がそのまま影響する(例えば木こりが樹木を伐採し木材に加工を済ませ、それを輸送して貯蔵庫に置いた時点で資源として木材の備蓄量が増加する)ため、生産・加工効率を良くするには労働者キャラクターの移動距離が短くなるように(上記の例では、木こり小屋を樹木近くに配置するなど)施設配置を工夫する必要がある。なお、生産施設などはプレイヤーにより配置されると直ちに完成し、砦前に待機していた労働者が該当施設に到着すると即座に機能を発揮する。労働者による建築過程を経ない点も、同種のゲームと異なる特徴である。
  • 労働者は時間と共に自動で1人ずつ住宅による最大数まで増えていく。人望という値が設定されており増加要素と減少要素の差し引きで一定時間ごとに変動する。人望が100に近いほど短い間隔で労働者が増加、逆に50を下回ると労働者が減少していくようになる。軍事ユニットの生産も、仕事に就いていない労働者を変換するという形で行なわれる。
  • 生産などの作業が屋内で行われる施設では、建物の壁が透過され屋内のキャラクターが見える演出がとられる。これにより単調な生産工程も飽きさせない工夫が為されている。
  • このゲームは健康のため、一定の時間プレイをすると書記官がプレイヤーに警告を与える。これは2時間程度で発生するが、特に午前0時ごろには、プレイヤーに睡眠をとるように忠告する。

ゲームモード


ゲームモードは以下の通り大きく2種類あり、それぞれがさらに細分化され構成されている。なお、初回起動時(及び任意にプレイ権限を変更する場合)に限り、半角英数字によりプレイヤー名を登録する必要がある。

戦略ゲーム

主に戦闘、即ちこの作品をリアルタイムストラテジーとして楽しむモード。

ミリタリーキャンペーン

  • 全21話の連続する任務からなる架空の戦役を戦うモード。グレートブリテン島に似た形の島を舞台とする。
  • ストーリーは、国王に仕える父を闇討ちにされ、国を奪われた主人公(プレイヤー)が、ウルサック卿、ロンガーム卿の2人の国王重臣と共にミッションをこなしながら敵と戦っていくというもの。
  • 敵として、ピュース公爵(ラット、Rat)・ブールガール公爵(スネイク、Snake)・トリュフ公爵(ピッグ、Pig)・ウルフ(Wolf)の4人の領主がおり、彼らへの復讐に立ち上がる物語を通じ、最初は簡単な任務から徐々に難易度が上がっていく、チュートリアル的な内容のキャンペーンとなっている。

登場人物

  • ラット(Rat) - ピュース公爵
ネズミのような兜をかぶった人物。前ピュース公爵の私生児であったが、自分がピュース公爵の血を引いていると知ると、前ピュース公爵とその家族を暗殺し、自分が公爵位を継承する。4人の中で一番臆病な人物(郡の一つを失ったことで大いに慌てるほど)として描かれ、その弱さから道化師にまで馬鹿にされるほど。使用する兵士は槍兵、弓兵などで、最初の敵なので弱い兵士を使う。

  • スネーク(Snake) - ブールガール公爵
戦いで左目を失っており眼帯を付けている。主人公の父親を罠にはめた人物で、最初は豊かな郡の知事として土地を管理していた。しかし、国王へ納める税金を過小に申告し、余剰分を自分のものにしていたので、罰として安定しない征服地に飛ばされてしまう。侵略者による反乱の日に砦で準備を固める為に、父上(プレイヤーの父親)と兵一団を戦う為に呼ぶが、彼らはスネークの一団に捕まってしまう。そして父上の兵士達はスネークによって惨殺されることになる。ラットよりもやや強い兵士を使用する。父上や国王(仲間のラットまでも)を裏切った卑怯者である。

  • ピッグ(Pig) - トリュフ公爵
スキンヘッドで太った人物。あまりの醜い顔つきで生まれた頃に両親に捨てられた。その後、盗賊に拾われたが、扱いがひどくごろつきの生活をしていた。しかし技術と戦術を身に付けると、頭角を現し村や小さな町を侵略するようになる。そして食料を奪い取り貪り食いだした挙句にみるみると太っていった。ウルサック卿を拷問し惨殺した人物でもある。鉄槌兵を好んで使用する。また、食料はチーズを好んでいるようである。

  • ウルフ(Wolf)
- 4人の中のリーダー的存在であるが、謎の多い人物。わかっているのは18歳の誕生日に両親が相次いで病死したのみで、王国中を闇に落とした張本人である。主人公(プレイヤー)の父親を殺害したのも実は彼であり、恐怖心がなく非常に冷静な性格である。最後に、父親の敵討ちで主人公の刺した剣で城の最上階から転落する。剣兵や騎士などの強力なユニットを使用する。オープニングとパッケージの表にはウルフらしき人物が描かれているが、恐らく同一人物だと思われる。

マルチプレイヤーゲーム

  • LAN経由もしくはインターネット上でユーザーエージェントGamespyを利用し、最大8人で遊べる多人数対戦モード。

攻城ミッション

  • イギリスのウィンザー城やロンドン塔のように歴史上実在した城や、アーサー王伝説に登場するキャメロット城など伝説上の著名な城を舞台に、攻城側もしくは防城側を操作して戦闘のみを楽しむモード。

侵略ミッション

  • キャンペーン同様に架空の土地を舞台に単独の任務を行うモード。キャンペーンに登場した4人の敵領主が単独ないしは複数で攻めてくる土地で、物資を供給しながら築城を行い、与えられた条件を満たして勝利を目指す。

経済ゲーム

主に町の発展、即ちこの作品をミニスケープとして楽しむモード。ここでは敵の軍隊が攻めてくることは無いが、ミッションによってはならず者の襲撃や野生動物から領民を守るため、最低限の軍隊は必要となる。

政治経済キャンペーン

  • 連続する5個の任務から成るモード。荒廃した王国の再建を目指し、町とそれを守る城砦を築き、外敵から領民を守る。シナリオが進むにつれ、要求される勝利条件が厳しくなる。

政治経済ミッション

  • 町の発展や築城を主眼とする単独任務モード。勝利条件にはほとんどのものに人口を一定以上にすることが含まれ、それに加えて、全人口の何割かが一定の状態にあること(エールを飲んでいる、領主(プレイヤー)に恐怖を感じている、信仰心を持っている、など)が求められる。

フリープレイ

  • 勝利条件が何も設定されていない、自由に町作りや築城が楽しめるモード。但し用意されているマップには野生動物がいたり、過酷な自然環境が設定されているなど、克服すべき対象が用意されているものもある。なお、フリープレイでは敵軍隊などが出現しないが、ファンクションキー「F1」を押すことにより任意の敵勢力や災害などを呼び出すことができる。

その他のモード

上記の2種類に含まれないモード。

マップエディタ

  • 任意の大きさのマップを設定し、好きなようにマップをデザインすることが出来るモード。上記の各モード別にマップを作成することができ、築城前の自然環境を作ることも、既に完成された城を作り兵士を配置することもできる。攻城戦用に作成されたマップは、ネットワークを通じて他のプレイヤーに評価を受けることもできる。

セーブしたゲームをロード

  • 上記の各モードにおいて記録したデータを読み出し、プレイを継続するモード。

コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

最近の更新

2016/04/10 (日) 20:20

2016/04/10 (日) 20:18

2016/04/10 (日) 11:25

2016/04/10 (日) 06:24

2016/04/10 (日) 05:22

2016/04/10 (日) 05:02

2016/04/10 (日) 05:00

2016/04/10 (日) 04:24

2016/04/10 (日) 03:13

2016/04/10 (日) 03:09

2016/04/10 (日) 03:06

2016/04/10 (日) 03:03

2016/04/10 (日) 03:02

2016/04/10 (日) 02:57

2016/04/10 (日) 02:41

2016/04/10 (日) 02:31

2016/04/10 (日) 02:30

2016/04/10 (日) 01:42

2016/04/10 (日) 01:16

2016/04/09 (土) 23:00

新規作成

2016/04/10 (日) 20:18

2016/04/10 (日) 05:00

2016/03/22 (火) 06:06

2016/03/15 (火) 03:43

2016/03/15 (火) 03:42

2016/03/13 (日) 20:55

2016/03/10 (木) 03:56

2016/03/01 (火) 23:16

2016/03/01 (火) 21:29

注目記事
【モンハンワイルズ】最強武器種ランキング モンハンワイルズ攻略Wiki
【モンハンワイルズ】キャラメイクのレシピ モンハンワイルズ攻略Wiki
【ウィズダフネ】アルボリスの性能評価とステ振り・継承優先度 ウィズダフネ攻略まとめWiki
【ちゃんサバ】リセマラ当たりランキング ちゃんサバ攻略Wiki
【ウィズダフネ】ハーフアニバーサリーアップデート内容まとめ【ウィザードリィダフネ】 ウィズダフネ攻略Wiki
ページ編集 トップへ
コメント 0